HOME > 営業意識調査アンケート > 設問14へのアンケート回答者の全コメント
設問14へのアンケート回答者の全コメント
設問14. 落ち込んだり、モチベーションが上がらないときは、どうしていますか?
- A. 気分転換をする (趣味・遊び・お酒、等) 58.9%
- B. 休みをとる 16.8%
- C. 誰かに相談する 11.0%
- D. 気合いを入れ直して、とにかくがんばる 8.4%
- E. その他 5.0%
全38件
- 男性 A
-
A(気分転換)と書きましたが、本当はどうするのが良いのかわかりません。どうするのが良いでしょうか?
- 男性 E
- セミナーや新しい視点にふれる 息づまったり、モチベーションが上がらない時に、そのことだけにのめり込んで考えるよりも、全く異なる視点のセミナーや書物と出会うと新しい出口が見つかることが多い。特に質の高い内容のモノだとその可能性が高まると思います。
- 保険業 男性 A
- 前職では気分転換がうまくできずにストレスがたまって大変でした。メリハリがついていなかったのが原因かなと思います。
- 保険業 女性 B
- 私は、もともとさぼる癖があると思います。モチベーションが下がると何もしたくないという気分屋なところがあって困るときがあります。実際、休みをとっても、翌日には余計に大きくなった不安感と戦うはめになってます。やはりそこで踏ん張って仕事に向かうほうがよいのでしょうか?
- 保険業 男性 A
- その時だけの気分転換になるのだが、あとになってますます気にしてしまい落ち込むことが多い。ふっきれる すっきりしたときがない。
- 保険業 男性 B
- いままで、モチベーションが上がらない時はひたすら休んでいましたが、動いた方がいいのでしょうか?
- 保険業 女性 A
- 心身共に疲れるとヒントがなくなる。思い切り休むと異なった視点で見れる事が色々あり、自分のいる場所が見えてくる気がする。
- 保険業 男性 E
- お笑い番組とか笑える事をする。 友達に相談とかしても同情とかされて、逆に暗い気持ちになるだけなので。
- 保険業 男性 D
- 仕事の悩みは仕事でしか解決できない。
- 保険業 女性 C
- 営業の仕事を始めて友達とお酒を飲みに行く機会が増えた気がしますが、それはただストレスの解消でモチベーションを上げるにはやはり分かり合える同僚とかと話をする事、相談する事で気持ちの切り替えが出来てモチベーションが上がる。
- 保険業 E
- 悩んでいる 自分は売れる時と売れない時の差が激しい。なぜかというとモチベーションで仕事をしているからだと思います。モチベーションで仕事をしてはいけないのでしょうが、これがなかなか出来ません。
- 情報システム 男性 A
- モチベーションが上がらない、落込んだときには、最近はマンガ喫茶でマンガを読むようにしてます。今の自分へのフィードバックと、思いもよらないアイデアを引き出せるきっかけになります。
- 製造業 男性 C
- マイナス思考であるため物事を何でもマイナスに考える。また「どーせ無理。やってもな・・・」と諦めたり、前進しようとはしない性格。そのため気分転換したり休んだりすると、さらにそちらに楽しみを覚えて落ち込んだり悩んだり逆効果。話を聞いてほしいだけなのかも・・・。
- 保険業 男性 A
- 気分転換をしたつもりでも出来ていない事が多い。モチベーションを保つ為にはどうしたらいいのかアドバイスを頂けたら幸いです。
- 男性 A
- 最近、NLP(神経言語プログラミング)をならいはじめて、気分転換の方法やモチベーションの上げ方を学んですごくワクワク感があります。心のあり方なんですね。
- 男性 A
- 今ではお酒を飲み、おおよそ翌日or翌々日で元気になれるようになりました。
- 広告代理店 男性 A
- へこんだ時に酒に逃げることに石原先生はどのような意見をお持ちかぜひ聞きたいです。
- 不動産業 男性 D
- 落ち込む事はあまりありません。モチベーションが低いとお客様にもそれが伝わっている様な気がします。せっかく良い条件がそろったお客様を見つけてもモチベーションが低いせいで逃したなんて事にならない様、常にモチベーションは上げています。
- 不動産業 男性 D
- そもそも自分自身の問題なので自分からそっぽを向いては何の解決にもならないため、自分の小さな目標を立てて頑張って達成感を味わうという事を大切にしている。
- 不動産業 女性 A
- なかなか一度下がったモチベーションが上がらないので、気分転換の他にも休息をとったり、相談したり、自分のモチベーションを上げる方法を探しているところです。
- 製造業 男性 A
- 仕事のストレスは自分が好きなことでリフレッシュするのが一番いい。
- 保険業 男性 E
- モチベーション低くともお客さんを訪問、仕事して自然に持ち直します。モチベーション、テンションで仕事をしないようにしている。 書いてある通りだが、がんばらないでも仕事をしていけるように自己管理。
- 男性 E
- 本を読むか自分の目標を復唱する。 モチベーションが上がらない時は自分のミッションや目標を復唱する。それを繰り返せば必ずモチベーションがあがる。
- 不動産業 女性 B
- 落ち込んだ悩みがあると人に会いたくないので、休みをとります。家にいるのが一番いいです。最近は会社の人が気づいてくれて、相談できるようになってきましたが、人に言うのは勇気がいります。
- 不動産業 女性 A
- 私はあまり浮き沈みが顔に出ない方だと思っていたのですが、実はかなりわかりやすいようです。落ち込んでいる時は同期や先輩が食事や飲み会などに誘ってくれるので、とても助かっています。
- 不動産業 女性 C
- 仕事の中で、何かをきっかけに気持ちが落ち込んでしまったり、悩みが出てきた時、先輩や同期に相談しています。そこで、同じ悩みだったり先輩の経験談を聞いて助けて頂いたことがありました。
- 不動産業 女性 A
- お客様の悩みや不安をきかないといけない立場なので、自分が落ち込んでいるときは他人の分も受けとめないといけないので、辛いし、なかなかできなくなってしまう。とにかく自分のことについては早くに気分を変える。
- 不動産業 男性 D
- 私のモチベーションは突然上がる分、突然下がります。自分の気持ち次第でコロコロと変わってしまうので、周りの人がどうやって気持ちを安定させ、気分転換をしているのか知りたいです。
- 不動産業 男性 C
- 時期によってはかなり落ち込むことがあるので、友達と話して(相談して)お酒を飲んで忘れます。
- 不動産業 女性 E
- イベントのように仕事を楽しむ 一人の時は別ですが、チームや後輩の前ではモチベーションが下がった所を見せると、伝染してしまうので、イベントのように仕事の1つ1つを盛り上げて、乗り切るように努力しています。
- 不動産仲介業 男性 D
- 悠長な事を言っていられないから。何か借入を起こしたり、身の丈以上のことをやって、気合を入れてがんばる。
- 製造業 男性 A
- モチベーションが上がらない時ほど遊んだほうが良いと思う。
- 製造業 男性 C
- 酒を友達と飲みながら、相談するのが一番良い。
- 製造業 男性 C
- 相手は妻ですがよく話すきっかけとなり、違った話に展開して気分転換になったりする。
- 製造業 男性 C
- 個人戦が多いため過去上司と2人きりで飲み、相談した。
- 製造業 男性 A
- モチベーションが上がらない時は早めに仕事を切り上げ、運動するようにしています。いつまでやってても非効率的ですし、体力も使います。
- 製造業 男性 A
- その現実から距離を置けば、忘れられる。元々、楽天的?
- 保険業 男性 E
- あまり関係ない 自分を追い詰めていない(徹底していない)
>> 戻る
このページのタグ
サイト全体のタグ
タグってなに?
全38件