顧客管理用のオリジナルソフトの販売をしています。
これまでに無かったもので発想がおもしろく、自分たちでは売れると思って、社運を賭けて商品化したのですが、思うように(・・・というかほとんど)売れていません。
このままでは、会社は危ない状態になってしまいます。即効性のあるアドバイスはいただけないでしょうか。
A, 機能より開発した背景の説明や仕事の仕方を提案してください!
コンピュータソフトの販売はソフトそのものを売ろうとしてもなかなか売れません。ソフトの機能ではなく、背景になっている考え方や仕事の仕方をまず最初に分かりやすく説明してください。
これは、お客様はそのソフトに興味を持つのではなく、その考え方や仕事の仕方に興味を持つということです。ソフトが売れるのはその後ですね。
ということで、プレゼンテーションの順番を考えてください。
ソフトに限らず、開発者はその製品をよく理解しているので製品の良さを話せば売れると思ってしまうんですが、機能ではなく何故それが必要かが伝わっていないと、商品は売れません。
車が欲しいのではなく、家族で出かけるというライフスタイルがいいなと思った人が、車を欲しくなるんですね!(^^)!
なので、まず考えや仕事の仕方の提案から始めてください。そうすると、売ろうしているソフトの重要性が伝わります。
もともと製品の開発は、こういうことが出来るといいなって思って開発するわけですから、それをそのまま順番にプレゼンテーションすればいいわけです。発想がおもしろいってことですから、それを伝えればいいってことですね。がんばってください(*^^)v